愛犬ともっと笑顔になる暮らしトータルドッグケア ぱれっと

ぱれっと

  • TOP
  • » メニュー

メニュー

愛犬のケア

今までは、愛犬のケアをさせていただく、ということを柱としてやってきました。

テリントンTタッチを軸にやってきていますので、リラックスとしてのケアだけでなく、問題行動の改善にもつながります。
もちろん、皆様の愛犬の大切な心と身体のケア、リラクゼーション、そして気になる問題(吠える、引っ張るなど)の 解決のお手伝いは引き続きやらせていただきます。

それだけではなく 大切な、かわいい愛犬さんのケアをママさん、パパさん、 ご家族でやっていただけるようになっていただきたい、という気持ちが、もりもり盛り上がってきました。

我が家のしえろが14歳となり、(20017年5月13日逝去)腎臓を悪くした、ということも重なり、今まで学んできた愛犬のケア、そして、それに伴い育てられてきた私自身の心の成長。

これがあったおかげで、つらいことと向き合え、病院にお世話になるだけでなく、自分ができることを精一杯しようとおもえることができました。
これから、わたしができること、しなくてはいけないことは、飼い主さんに愛犬のケアを覚えていただく、そして、それに伴い、飼い主さんご自身も 愛犬とのきずなをより深めるために、ご自身の心の部分も成長していただくためのお手伝いをする、ということでした。

体験レッスン後にしっかり愛犬のケアができるように学びたい!と思った方に受けていただくオーダーメイドレッスンでは、ケアのやり方はもちろんのこと、より良いケアができるようになるために、思考面のお話もたくさん盛り込みました。

テリントンTタッチだけにとどまらず、いろいろなケアの方法をお伝えしています。愛犬に最適なケアをお伝えします。

愛犬のケアは、 わんこを迎えたその日からはじめられるものです。
元気で、長く笑顔で暮らすために始めていただけるものです。

体調が悪くなった・・・
シニアになった・・・
そこからのスタートでも遅くはありませんが、ぜひともその前からはじめていただきたいものです。
愛犬と、もっと笑顔で過ごすために、笑顔の時間が長く続けられるように、まずは、体験レッスンを受けてみませんか?

どんなことやるの???
どんな犬ならやるべき???

 

お申し込み

こちらからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e660268f495241

♪ケアは、「治す」ための医療行為ではありません。

♪補完療法となりますのでご注意ください。

♪お申込みの前に、「キャンセルポリシー」も必ずお読みください。

毛並み 立ち姿

費 用 体験レッスン  90分 9,000円
(2022年現在 50分 4,500円のコースもお受けしています)
カウンセリング、ぱれっと なかしまのケア、飼い主さんができるケアの簡単な指導、アドバイス含む
体験レッスン後、ご希望の方は、約1時間×6回の1クールのレッスン、もしくは単発レッスンをお受けします。 ケア、お家でできる遊び、トレーニング、飼い主様のメンタルケアなど行っております。
ボディワーク 40分 5,000円  カウンセリング、なかしまのケア、簡単なアドバイス(ケアの指導はございません)
シニアさん、体調があまりすぐれない子、運動をよくする子、
飼い主さんが忙しくなかなかケアの時間が取れない方などにお勧めです!
おうち de 講座  3名程度お友達が集まりましたら、ご自宅など少しスペースのあるところをご用意いただければ、セミパーソナル講座の開催をいたします。(金額等お問い合わせください)オンライン体験レッスン 40分 3,500円

グリーフケアカウンセリング(オンライン)  2022年内は無料ですので、詳細お問い合わせください。
大切なパートナーを見送る不安、見送った後の不安、哀しみ、誰しもが当たり前の感情です。皆様に寄り添い、お話を伺わせていただきます。今できることを一緒に考えていきましょう。 

別途、交通費等がかかります。

訪問エリア 東京、埼玉、千葉、神奈川 それぞれ一部地域
(詳細お問い合わせください)
2022年3月にぱれっと代々木上原サロンは、転居のため閉鎖いたしました。
交通費

電車利用

片道 1時間まで 実費 + 1,000円
片道 1時間~1時間半 交通費実費 + 2,000円
片道 1時間半~2時間 交通費実費 + 4,000円
すべて10円以下切り上げ

都営新宿線 江戸川区内駅より(お問い合わせください)より
お客様宅まで

車利用

10kmまで 500円
その後 5km増 200円
高速道路代、コインパーキングを使う場合はその費用

千葉方面は基本的に車でのお伺いとなります
駐車場のご準備をお願いいたします
自宅よりお客様宅までの走行距離

電車利用か、車利用か、交通費はどれくらいかかるなどはお伺い前にご案内させていただきます。
ご自宅に訪問させていただくことが難しい場合は、ご相談ください。

セッションの流れ

お申し込み
arrow
事前資料のご記入 (メールにてご案内いたします)
arrow
ご自宅訪問
arrow
愛犬を観察しながら、犬の今の状態をチェック 飼い主さんからのお話しと、事前資料に基づいたカウンセリング
arrow
犬の状態を見ながら ぱれっとのケア
arrow
飼い主さんがご自身でできるケアのご指導、練習
arrow
今後できるケアのご案内、セッションのご提案

セッションを受けるとこんなふうに変わります

~体験談~

犬に先導されてる?
犬が先頭にたち、飼い主さんを引っ張ってくれている、そんな光景をよくみます。
もう慣れっこになっているので、あまり気にしないとか、別に困っていないから、という方もいらっしゃいます。

一方、トレーニングをして、隣を歩く練習をしているのだけどなかなかそれができない、とお悩みの方もいらっしゃいます。
犬の行動でも、人それぞれ感じていることは違うと思いますので、どれがいけない、ということはありません。
首輪を使っていて引っ張りが強い場合、首を絞めてしまう、それにより呼吸が苦しくなる、頭に血がいかなくなり、ますます興奮してしまう、背骨を傷める可能性がある、ということも考えられ、やはり引っ張らずに歩いてくれればとは思います。

トレーニングで、指示語を使い、隣を歩く練習もできますが、 身体のバランスをとる、ちょっとしたリードの使い方を覚える、リードを持つ人との絆が結ばれているから犬も安心して歩ける、そんなふうにできるようになります。

猫背の犬?
うちの子、猫背なんだよね、犬なのにねぇ~~^^ と私は口にしていました。
なぜ猫背なのか、なんて考えもしなかったのですが、いろいろなケアの方法を身につけることにより、犬の姿勢が変わってきました。
人の猫背は、背筋が弱かったり、骨盤がずれていたり、ということが原因のようです。

運動不足でなりやすい。
犬が原因としては近いのではないかと思いますが、運動したら変わるかもしれないから、運動しなさいね、といってしてくれるものではありません。
こちらから、何か手助けをしてあげることが必要。
日々のケアをすることにより、筋肉の緊張が開放され、正しい姿勢というものを犬自身が身体で感じ取ることにより、少しずつ姿勢、歩き方が変わり、だんだんと猫背も変わってきます。
背中が丸い、それだけに注目せず、なぜ丸くなってしまうのか、ということをしっかりと理解し、全体を見てあげることが大切です。
ケア方法を学べば、それができるようになります。

年齢を重ね、ちょっと元気がなくなってきた
ついこの間、我が家に来たと思ったかわいい子犬。
ふと気づくと、年齢を重ね、シニアといわれる年に!

いままで、大きな病気もしなかったし、健康だと思っていたけど、最近よく寝ているし、なんとなく歩き方がシニアっぽいなぁなんて感じ始めるときがくるかもしれません。
もしかすると、そのちょっとした変化が大きな病気の警鐘をならしているかもしれないけれど、それに気づけていない、なんてこともあるかもしれません。
日々の観察、身体を触る、飼い主さんの接し方、気持ちの持ち方、意識をちょっと変える、ケア方法を身につけておく、それだけで、よりよいシニア期を迎えることができます。
何を選ぶかは飼い主さん次第ですが、たくさんの引き出しを持ち合わせておくのはとても必要なこと。
もうおそいかな、はありません。
思い立ったそのときが始め時!

 

対象 :  こんな子、こんな飼い主さんにお勧めです!

  • パピーをむかえ、何をしたらよいのかよくわからない
  • 7歳ってシニアっていわれ、健康が気になりだした
  • 年齢を重ね、日々の体調が優れないことが多くなった
  • いつも回りを気にして、なかなか落ち着くことができない
  • 雷、花火 などの大きな音が苦手(音響シャイ)
  • 初めての環境になかなか慣れない 怖がり
  • 人、犬が苦手
  • ほえる、かむ、なめるなど お口問題が気になる
  • リードを引っ張り、散歩が大変
  • 人に飛びついてしまう
  • 2足歩行してしまう
  • 洋服を着るのが苦手
  • 上目遣いで見ることが多い
  • 猫背になっている
  • 触られるのが苦手なところがある
  • ヘルニア、ヘルニア予備軍である
  • ひざの関節が弱い 外れやすいといわれている
  • 股関節が弱い 形成不全といわれている
  • 腰が落ちて、姿勢が悪く見える
  • 腰を振って歩いているようにみえる
  • 足を引きずっているように見える 引きずっている音がする
  • 座る、伏せると、片足が投げ出されることが多い
  • アレルギーがあり、皮膚をかゆがることがある
  • 毛がぱさぱさしてきた
  • 毛並みが悪くなってきた
  • 太ってきた  やせてきた
  • 何かしらの疾患(内臓)を抱えている
  • 薬をたくさん飲んでいるのだけど、本当に必要か不安になってきた
  • 薬の副作用が心配
  • 病院にいくと検査が多いけど、本当に必要なのかよくわからない
  • 日々の健康の管理をしてあげたい
  • 後ろ足から弱くなると聞いているので、強化しておきたい
  • アジリティ、ドッグダンスなどをやるので、身体を柔軟にしておきたい
  • いつも飼い主さんに集中し、いつも緊張感から開放されていないような気がする
  • 飼い主さんから指示をされるのを絶えず待っている
  • 自分ができる健康管理方法を知りたい
  • なにかがあったときに、病院にいくまでにできることを知り、あわてないよう準備をしておきたい
  • 特に気になる問題はないが、愛犬のために何かしてあげたい
  • 何か気になることを気軽に相談する人がほしい
  • 愛犬との絆をもっと深めたい
  • 愛犬をリラックスさせてあげたい

 

人のためのケア

癒しのアイテム シンギングボウル
国際シンギングボウル協会
シンギングボウルプレイヤー、
認定ビギナー講師になりました。

シンギングボウルを鳴らしてみたい
自分で自分を癒す方法を知りたい

そんな方に向けて、ビギナー講座の開催をいたします。
プライベートレッスン~3名のグループレッスンをいたします。

また、癒しのアイテム シンギングボウルの音色を楽しむ
演奏会も開催しております。

ご希望ありましたら、ご連絡ください。

_DSC7448

 

人が健康であれば、犬も健康でいられる
そんな思いがいつもあります。
犬に使っているボディラップなどを使い
身体を見つめ、より良い呼吸ができるようなレッスンをいたします。

happiness-1866081_640

メルマガ登録

サロン案内

リンク


▲ページトップへ